【中学保体 基本問題】傷害・交通事故・犯罪被害の防止
保健体育
全部で19問あり、ランダムで5問が表示されます。
#1. 空走距離と制動距離を合わせたものが停止距離である。
#2. 中学生の交通事故は、歩行中に発生することが最も多い。
#3. 犯罪が起こりやすい場所とは、周りを高い建物で囲まれた公園など、出入りしやすくて周囲から見えにくい場所である。
#4. 車両の時速が速いほど、空走距離と制動距離は長くなるため、停止距離も長くなる。
#5. 人的要因による傷害は、( )や危険回避の能力で防ぐことができる。